10社さま限定で、CRMの最新ノウハウと未来を同時に徹底的に学ぶ3回シリーズ。
2020年には20兆円市場となるといわれているEコマース/通販業界。
EC(ショッピングサイト)の成長、スマートフォンの普及などと並行して超高齢化社会がますます進み、消費者の購買行動を左右する大きな環境の変化が次々と通販業界に変化をもたらしています。これらの機会を通販事業へと活かして今後も更に成長できる可能性が拡がってきました。
ここで原点に立ち返り、日本の単品通販の開祖とも言うべき、「やずや」の矢頭社長や「やずや」グループ未来館の西野社長から、今までのCRMとそして、これからのCRMを徹底的に学び、皆様でこの通販業界を正しく発展させるために、ノウハウ共有と協創活動について全3回シリーズで学びましょう。
3回シリーズ参加者様には、2018年夏開催のやずや博多内覧会にご招待いたします!
※交通宿泊費などはご負担ください。
【講師紹介】
「株式会社やずや代表取締役社長」兼
「株式会社未来館代表取締役会長」
矢頭 徹 氏
1974年山口県生まれ。大学卒業後、広島県の商社に勤務。創業社長であった父の急逝に伴い、25歳で株式会社やずやの専務取締役に就任。
専務取締役就任後は、発売したばかりだった「熟成やずやの香醋」をはじめ、「雪待にんにく卵黄」「発芽十六雑穀」など、同社の主力商品のマーケティング・広告戦略の指揮を執り、ブランド構築推進にリーダーシップを発揮。
2008年4月代表取締役社長に就任。社長就任後は、広告戦略に停まらず、顧客満足推進・新商品開発にも力を入れ、顧客の現在そして健康で明るい未来のためのよきパートナー企業となるべく全力を注いでいる。
やずやグループ 株式会社未来館 取締役社長
西野 博道 氏
昭和22年福岡県小倉市で生まれる。平成5年、コンピュータ業者として年商5億円のやずやへ初のコンピュータを導入する。導入費用は1億円。翌年、やずやは年商15億円となる。その後、創業者・矢頭宣男社長、現・矢頭美世子会長に番頭として仕え(株)やずやの業務部長として経営企画やマーケティングに従事。
また(株)九州自然館をやずやから分社し社員4名5年で年商23億の企業に育てた。さらに平成16年には、やずやグループ(株)未来館の代表取締役に就任し、『やずやのすべてを知る男』と言われている。
初回客をリピート顧客へと育成しLTVを最大化させる「顧客ポートフォリオマネジメント理論」の開発者。著書に「やずや流経営法」(12年間で100倍の成長の秘密)、「ワクワクドキドキ」やずや式少数盛栄術。
やずやグループ株式会社未来館 アナリシス部長
松田 芳雄 氏
株式会社ワイズ・ヒューマン 代表取締役社長
坂口 優子 氏
株式会社ダイレクトマーケティングゼロ 代表取締役
田村 雅樹 氏