先日1冊の本が出版された。 それは 女性たちが見ている10年後の消費社会 (株式会社ハー・ストーリィ代表取締役 日野佳恵子著) その本は女性視点マーケティングについて書かれたものになる。
いつも「塾長ブログ」をご愛読いただき誠にありがとうございます。平成30年6月18日 の投稿で53回目を迎えました。 私がやずやにお世話になってさまざまなことを学ばせていただいたその内容
あるべき姿 宣男社長から学んだことの中に 「逆境やハンディの中に、伸びるヒントがある」という言葉があります。
わが社に継続的な売上をもたらすための価値ある仕事 この文章は,福岡で美容室を経営している金川社長からいただいたもので この文章を見た時は身
夫婦円満がスタート 私が宣男社長から学んだことの一つに「夫婦円満がスタート」があります。 「商売を始める時は夫婦で始めるの
潜在能力を引き出す 宣男社長に質問しても、すぐには答えを教えてはくれませんでした。 私が宣男社長に新聞折込計画について相談に行った時のことです。 「宣
初回顧客が優良顧客になるメカニズム この図は、私の顧客ポートフォリオマネジメントと、 その原点の考え方とした梅澤伸嘉氏のC/Pバランス理論
通心販売 宣男社長は、通信販売を「通心販売」と呼んでいました。 「全員でワクワクドキドキしながら心のこもったお客様との関係を築いていく」ことを モット
離脱顧客もフォローすれば戻ってくる これは、顧客ポートフォリオマネジメントにより、 各顧客属性別にフォローした際の年間の再購買復活率の推移
九州自然館の分社 宣男社長からある時、 「九州自然館という会社名を考えたので独立させてみないか?」と提案をもらいました。 資本金は1000万円です。